
初演:1952年11月25日 アンバサダーズ・シアター(ロンドン)
※初演というか、まだやってます...
※1947年放送のラジオ劇「三匹の盲ネズミ」をベースに戯曲化。
戯曲出版:Samuel French 1954年
内容

若夫婦の山荘に、大雪をついて五人の泊り客、そして一人の刑事がやってきた。折しも、ラジオから凄惨な殺人のニュースが流れる。やがて不気味に緊張感がたかまり、舞台は暗転した!マザー・グースのしらべにのって展開する、スリリングな罠。演劇史上類をみないロングランをほこるミステリ劇。
(早川書房 クリスティー文庫)

窓外では雪がはげしく降りしきり、ラジオからはロンドンで起った殺人事件のニュースが流れてくる。若夫婦がはじめたその山荘には、大雪をついてやってきた五人の泊り客があった。交通が途絶し、そしてやがてスキーに乗った刑事が山荘を訪れた。過去の忌まわしい児童虐待事件の被害者が、復讐の時を狙っているらしく、しかもロンドンの事件とこの山荘との間に密接な関係があるというのだ。不気味なマザー・グースの調べに乗って展開する連続殺人事件!演劇史上類例のないロングランを今なお更新中の、あまりに有名な女史の代表的ミステリ戯曲!
(早川書房 ハヤカワ・ミステリ文庫)
場面
第一幕 | 一場 | マンクスウェル山荘の広間。午後遅く |
二場 | 同じ場面。翌日の昼食すぎ | |
第二幕 | 同じ場面。十分後 |
国内上演
- ◇鼠罠
- 1966年/芸術座/東宝現代劇
- 演出:中村哮夫
- ◇ねずみとり
- 1982年/PARCO西武劇場/パルコ+スタジオ・ターボ
- 演出:宮島春彦
- 出演:細川俊之(トロッター刑事)、神崎愛(モリー)、草野大悟(ジャイルズ)、西岡徳馬、金田龍之介
- ◇ねずみとり
- 1988年/横浜市教育文化センター/劇団蒼生樹
- 演出:梨地四郎
- 出演:清水泰子(モリー)、三瓶俊一(ジャイルズ)、北原良彦(クリストファ)、浅野怜子(ボイル夫人)、鈴木弘明(メトカーフ少佐)、河住靖一(パラビチーニ)、渡辺孝子(ミス・ケースウェル)、岡たかし(トロッター刑事)
- ◇ねずみとり
- 1990年/鳥取市文化ホール/鳥取演劇集団
- 演出:砂川哲夫・万井一夫
- ◇ねずみとり
- 1993年/サンシャイン劇場/アガサ・クリスティー劇場TOKYO 1993
- 演出:鵜山仁
- 出演:平栗あつみ(モリー)、羽場裕一(トロッター)、浅野和之(ジャイルズ)、沖田浩之、佐古雅誉
-
- ◇ねずみとり
- 2002年/武蔵野芸術劇場/竹内塾
- 演出:竹内正男
- 出演:石塚奈津美、門倉学、三浦岳、片桐祥子、工藤良輔
- ◇マウストラップ
- 2003年/三百人劇場/ピュアーマリー
- 2005年/三百人劇場/ピュアーマリー
- 演出:大和田伸也
- 出演:勝野雅奈恵(モリー)、戸井勝海(トロッター)、内海光司(ジャイルズ)、淡路恵子、高汐巴、入川保則、団時朗
-
- ◇ねずみとり
- 2003年/日本橋劇場/演劇集団たつのおとしご会
- 演出:佐藤修
- 出演:松田宣子/花輪和枝(モリー)、宮崎精一/金川博(ジャイルズ)、大居義明(トロッター刑事)
- ◇マウストラップ ~ねずみとり~
- 2007年/博品館劇場/ピュアーマリー
- 2010年/俳優座劇場/ピュアーマリー
- 2010年/サンケイホールブリーゼ/ピュアーマリー
- 演出:大和田伸也
- 出演:戸井勝海(トロッター刑事)、内海光司(ジャイルズ)、芳本美代子(モリー)、野沢聡、淡路恵子
-
- ◇ねずみとり
- 2011年/ぽんプラザホール/ゲキダン大河
- 演出:テディくまだ
- ◇ねずみとり 復讐の童謡歌〈マザーグース〉
- 2012年/アドリブ小劇場/演劇研究会きぜん
- 演出:大坪靖幸
- ◇MOUSETRAP
- 2013年/六本木ブルーシアター/ピュアーマリー
- 演出:ジェイスン・アーカリ
- 出演:森宮隆、石井麗子、辻本祐樹、田野聖子、渡部将之、小松政夫、夏樹陽子、横内正
- ◇The Mousetrap -マウストラップ-
- 2015年/中野スタジオあくとれ/ちゅーちゅーず
- 演出:小貫流星
- ◇ねずみとり
- 2018年/同志社大学・新町キャンパス 新町別館小ホール/第三劇場
- 演出:佐合智之
- ◇マウストラップ
- 2018年/ウエストエンドスタジオ
- 演出:テディくまだ
- ◇雪中の狩人
- 2018年/両国・Air studio/エアースタジオ
- 脚色・演出:藤森一朗
- ◇ねずみとり
- 2018年/アトリエ・ゼロ/演劇ゼロ
- ◇マウストラップ~ねずみとり~
- 2022年/東京・俳優座劇場/De-STYLE
- 演出:元吉庸泰
- 出演:椿泰我(IMPACTors/ジャニーズJr.)、富田麻帆、鷲尾修斗、反橋宗一郎、伽代子、松田将希、河相我聞、釈由美子
映像化
- Die Fuchsjagd
- 放送:1954年4月13日 西独
- 監督:Werner Simon 脚本:Kurt Nachmann
- 出演:Wolfgang Spier、Hanne Hiob、Eva Krutina、Ilse Laux、Helmut Ahner、Ottokar Runze
- Musefælden
- 放送:1955年8月27日 デンマーク
- 監督:Svend Aage Lorentz
- Três Ratinhos Cegos
- 放送:1956年1月21日 ブラジル 「Teledrama」
- 監督:Ezio Tozzi 脚本:Marcos Rey
- 出演:Walter Avancini, Homem de Melo, Percival Ferreira
- Pelekautai
- 放送:1986年 ソ連
- 出演:Vaiva Mainelyte, Arunas Storpirstis, Gerardas Zalenas
- Myshelovka
- 1990年 ソ連
- 監督:Samson Samsonov 脚本:Vladimir Basov
- 出演:Elena Popova, Evgeniy Paramonov, Vladimir Soshalsky
翻訳履歴
1975 「ねずみとり」鳴海四郎訳『ミステリマガジン』1975年12月号(通巻26号)
1978 『The Mousetrap』日本洋書販売
1978(1988) 『The Mousetrap』日本洋書販売
1980 『ねずみとり(クリスティ戯曲集3)』鳴海四郎訳 ハヤカワ・ミステリ文庫(HM1-57) 解説:浅田寛厚 表紙:真鍋博 ISBN:4150700575
2004 『ねずみとり』鳴海四郎訳 早川書房(クリスティー文庫66) 解説:石田衣良「永遠の女王」 ISBN:415130066X